SVVCF

VCF

できました。SVVCF。カタカナで書くとステートバリアブルボルテージコントドールドフィルタ。日本語にすると状態変数型電圧制御フィルタ。フィルタは何と訳せばいいんだ? とにかくVCFです。OTAを2つ使った2次フィルタで、takedaさんの回路図(http://www.al…

帰ってきた僕

気づいたら3年も放置していました…。 その間もずっとアナログシンセサイザービルダーズサミットなどには参加していたのですが、半田ごてはほとんど握っていませんでした。 そんなある日、タピオカ鍋さんとお会いしたときにtakedaさんのページにあるステート…

スプリングリバーブユニット

大学のころ軽音楽系のサークルにいたのですが、そこで壊れたアンプを捨てるというのでなんとなくバラして取り出してあったスプリングリバーブユニット。当時はまだ自作なんてしていなかったのに、こんな後になって役立つとは。ともかくずっと部屋の隅に保管…

LEDチカチカ

AVR

チカチカしました。嬉しいもんです。とりあえずCで、ループで待ち時間取る感じで。ちょっとアセンブラのほうもいじってみま〜す。

+5V電源ユニット

AVR

とりあえず9V電池から5Vを作り出すユニットを製作。回路図は省略。7805の入出力に0.1uのパスコン。それと、勢いで出力に47uのパスコンをつけちゃったけど、マイコンには無いほうがいいんでしたっけ? パスコンに残った電力で誤動作をするとか、どっかで読ん…

AVRプログラマの製作

AVR

出来上がりました。ネット上の標準プログラマとなっておりますChaNさんのページ(http://elm-chan.org/index_j.html)のCOMポート制御ISPアダプタ(http://elm-chan.org/works/avrx/report.html)です。ありがとうございます。引越しの後片付けが終わってい…

昨年のまとめと今年の抱負(おい!)

あれ? 気がつけばもう3月じゃないですか。桜が咲いてしまいますね。引越しやら長期プロジェクトの仕事が始まったりやらで1月2月と自作ライフをサボってしまいました。正確には年末にライブをしたとき、エフェクタ類をどこかで紛失してしまい(酔っ払って…

SSM2040 FILTERの製作

わぁ、もう年末なんで急いでまとめなきゃ! というわけで、実はSSM2040を手に入れたのです。SSM2040と言えば、かの名機prophet-5のRev.1&2に搭載されているフィルターICです。僕はprophet-5を触ったことがないのですが、それでもどんな音が出るかは様々なレ…

STEINER VCFの製作

とりあえずVCFのセクションを強化していこう、ということで、まずはSTEINERフィルターを製作してみました。 STEINERフィルターは、DIYシンセ界隈ではけっこうメジャーな製作物でして(オリジナルのSTEINERシンセサイザーは幻ですが)、日本でもtakedaさんの…

スタンダードオシレーターの製作

ウォーー! どんどんDIY! 毎日DIY! てな感じでハイテンションでこまごまといろいろ作っております。年末だというのに仕事が入らなくて暇なのです。 さて、今回はあると便利な440Hzのスタンダードオシレータ、チューニング用の基準音を製作してみました。回路…

リングモジュレータの製作

なんだろうこの勢いは。昨日S&Hを作ったノリで今日はリングモジュレータを組み上げてしまった。 回路はRJBさんのサイト(http://homepage2.nifty.com/rjb/)にあります汎用乗算加算部回路(http://homepage2.nifty.com/rjb/pdf/rjb_diy_synthe_901a_ringmod_…

サンプル&ホールドモジュールの製作

LFOモジュールのパネルが少し空いていて、その部分にS&HをつけるかLFOディレイをつけるかで少々悩んだのだが、なんとなく気分でS&Hに決めた。人生、行き当たりばったりでどうにか渡ってゆきたいものである。 http://www.chienowa.org/ca3080/s_h.gif 回路は…

初期型MS20VCFによるサンプル

とりあえず最終調整した初期型MS20VCFの音をアップ。やっぱり全体的に歪みっぽい。入力レベルが非常にシビアで綺麗な音を出すのは一苦労。耳障りなノイズめいた発信音ならまかせとけ、って感じの暴力的モジュール。これはこれで飛び道具的に使えるVCFとして…

MS20前期タイプVCF

いやはや久しぶりの更新ですが、ちゃんと制作は続けていましたよ。今月末のアナログシンセビルダーズサミットにむけて、とりあえずカッコがつくところまで仕上げないと。ひぃ。 他のモジュールはレポートを後回しにすることにして、とりあえずVCFを。 さて、…

これからの展望

やっと仕事がひと段落したのでとりあえずEGを組み立ててみました。詳しいレポートは後ほど。1ケ月ほとんど家に帰れないかと思えば次の1ケ月はなにもすることがない、というような奇想天外な仕事スケジュールなので全く先が読めないのですが、とりあえず…

VCAの製作〜夏の終わり・最後の怪談〜

VCA

レポートが遅くなってしまったのだけれども、VCAを2台製作しました。回路的にはMS-20のVCA相当のものです。回路は毎度お世話になっております、takedaさんのページ(http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/homemadesynth.html)にあるこの回路図(http://www…

VCO改

VCO

http://www.chienowa.org/ca3080/vco0827.gif 結局こんな感じで動いております。 高円寺阿波踊りにいかなきゃならないので取り急ぎ箇条書きで。 前回の失敗コンデンサを取り除いたことによってノコギリ波の出力レベルが上がった。結果、矩形波の出力レベルを…

ノイズジェネレーターの製作

LFOと一緒に作ってあったノイズジェネレータ。 http://www.chienowa.org/ca3080/ng.gif こんな回路です。 回路は「ロッキンf別冊 エフェクター自作&操作術」に載っていたものを参考にしました。トランジスタのBE間に逆電圧をかけるとノイズが出る、というの…

VCOの製作

なんとかVCOを組み立ててパネルにマウントするところまで終了。いやはや疲れた。 回路はtakedaさんのところ(http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/homemadesynth.html)のTB VCO(http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/harvest/img/schem/DualTBVCO3a-sch…

木枠の製作

そんなわけでハンズで材木やらL字アングルやらアルミ板やらをカットしてもらって木枠の製作。56mm*180mmのパネルが8個マウントできる。格パネルには名詞サイズの基板が2枚マウントでき、梯子状に基板を組み上げていけばそれ以上の基板もなんとか押し込める…

またまたアキバ

出来たモジュールをどう整理していくか悩んだ挙句、結局ラックに組んでいくことに決定。ラックに組みつつ実験して直したり直さなかったり一喜一憂していく方針。で、秋葉原に買出し。コネクタやジャック関係をまとめ買いしたのでけっこう出費がデカかった。…

LFOの製作

LFO

VCOの調節をするにあたって、SH-101からの出力とは別にもうひとつCV入力がないと複数CV入力時のバランスなどが取りにくいなぁと思い、LFOを製作することにした。 LFOとはLow Frequency oscillatorの略で、「低い周波数の発振器」である。VCOの機能限定版と考…

VCO実験その2

VCO

実は昨日の実験のVCOは、「果たしてトランジスタのマッチングと温度補償抵抗だけで完全に安定するのだろうか?」と疑問を感じるくらい不安定だった。1オクターブなんとなく音階が出るだけで、とてもその他の範囲は使えたものじゃない。で、takedaさんの書き…

VCOテストというか実験というか初歩の初歩

VCO

さてさてVCOの実験を始めます。ここでいきなり既存の回路図を組み立ててみて、出来たとか出来ないとかそういう試行錯誤でもいいんだろうけど、とりあえずはもっと初歩的なところからやってみようかと思います。間違いとか、とんでもないことをしているような…

テスト用電源製作

そんなわけで電源を組み立ててみました。テスト用というか、立派に±15Vパワーサプライとして完成した予感。フロントパネルから4系統の出力が取れます。本当はマイコン用に5Vも付けようと思って4ピンの端子にしたんだけど、基盤一枚に載らなくて断念。まぁそ…

買出しその2

アキバに買出し。電解コンデンサと電源コネクタだけ買ってパっと帰るつもりがズルズルと買い物してしまい結局7000円也。072とか4558とかトランジスタとかストック用にまとめ買い。NE571が500円で出てたのでこれも買い。いづれボコーダーユニットを作るのだ。…

買出しその他

実験用電源制作のためパーツ買出し。一通り買って来たけどまだ何か足りないような気がする。てなわけでチェック。あー、平滑コンデンサの耐圧が25Vだった。トランスから16Vがやってきてそれを平滑するわけだから、ピークの電位はルート2倍で約24V?? 耐圧25V…

とりあえず何はなくともいるもの

・MIDI/CVインターフェイス ・MIDIキーボード ・実験用電源 本当ならMIDI/CVインターフェイスも自作しなきゃなんないんだろうけど、マイコンチップを使ったことがないのでいきなりはハードルが高いような気がする。なのでとりあえず製品を使う。いずれは自作…

はじめまして

CA3080です。なんかカッコイイユーザー名になっちゃったけど、考えてたユーザー名がことごとく取られていたので仕方なくというかやけくそで思いついた感じ。まぁ名前負けしないようにがんばります。 自作暦は全然長くありません。エフェクターを20台くらい作…